ラベル Python の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Python の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年2月19日火曜日

そのうちJythonでJavaFX

久々に日記です。

最近さくっとGUIアプリ作りたい熱が再び高まったので、調査。
やっぱり言語はPythonが一番エネルギーを使わずかける気がしていて良い。
ただ、どうもPythonのGUI環境は好きじゃないので、方法を探しました。

C# + VisualStudio : かなり楽な感じだけどWindows向けなのが困りもの
Java + JavaFX(FXML) : SceneBuilderの使い勝手も良く、マルチプラットホームなので良い。

Python + Jython + JavaFX(FXML) : JythonでSwingやってる人はいるみたいだし、JavaFXも動かしているみたい。FXMLからのコールバック関数なんかがどうなっているかわからないので、そのうち実験する。

Jython関連リンク:
 http://www.jython.org/archive/21/docs/subclassing.html
 http://blog.elliptium.net/2012/12/use-JavaFX-from-Jython

JavaFX:
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060915/248243/

2010年11月3日水曜日

Macのpython2.6でwxPythonがインポートできない!!!!

ImportError: /usr/local/lib/wxPython-unicode-2.8.11.0/lib/python2.6/site-packages/wx-2.8-mac-unicode/wx/_core_.so: no appropriate 64-bit architecture (see "man python" for running in 32-bit mode)
ってでる。

調べたところ、stable版のmacのwxPythonは32bitモードしか対応していない。
それは、Carbon(は32bitのみ)をwxPythonが使っているのが理由らしい。
Python2.6からは基本的に64bitモードで動かしているので、Carbonがダメで、アウト!になっているとのこと。

ということでPython2.6を32bitモードで動かせば整合性が取れるとのことだけど、結局ImportErrorがでる。。。Python2.6が32bitモードで動いてくれてないのかな。

Development Release 版のwxPythonはCocoa(32bit と64bit OK)版が出ているけど、
Python2.7用しか無い。
めんどくさいなー。
自分の環境だけならPython2.7にするところなんだけどなぁ。困ったもんだ。